
西殿 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)東殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと)
御祭神について https://www.shimogamo-jinja.or.jp/about/gosaisin/


みたらし団子発祥は、下鴨神社!
神社のそばにある「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子の先端の餅と他4個の餅が離れている理由は、
鎌倉時代に後醍醐天皇が行幸の際、御手洗池で水を掬おうとしたところ、1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきた説と、
串先の団子を頭部、4つの団子を胴体とした五体に見立て、厄除け人形として神前に供えていたから説。
と、TVで言ってました!他の和菓子もおいしいですね!




世界遺産、縄文時代から生き続けている糺の森(広さ3万6千坪)
歩くといつも清らかな気持ちになり、大好きで私の特別な場所でもあります。

双葉葵のかわいいお守り。
