高千穂神社 荒立神社 槵觸神社

高千穂神社 荒立神社 槵觸神社

高千穂神社  約1900年前の垂仁天皇時代に創建。高千穂郷八十八社の総社。特に農産業・厄祓・縁結びの神。 主祭神は高千穂皇神(日向三代と配偶神の総称) 十社大明神(三毛入野命をはじめとする10柱) 高千穂神社、荒立神社、天岩戸神社が、高千穂のパワースポット開運三社だそうです! 鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定 神社本殿は国の重要文化財に指定されています。  御祭神 高千穂皇神瓊瓊杵尊・木花開耶姫命・彦火火出見尊・豊玉姫命・鵜鵝草葦不合尊・玉依姫命 境内には、源頼朝の代参・畠山重忠手植えの樹齢約800年の「秩父杉」...

夏越の大祓

夏越の大祓

半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事 夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。 平岡神社 神社には人の背たけよりも大きな茅の輪が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行います。 大鳥大社 茅の輪くぐりの作法は、の字をかくように左足から、左・右・左。 人型の紙で体にふりかけ、身を清めてからくぐる神社もあります。 人形に自分の名前や年齢を書き、体をなでたり、息を吹きかけたりして、罪や穢れを託します。...

瑠璃光院

瑠璃光院

比叡山の麓に位置し、四季折々に色づく景観が古来より人々を惹きつける京都・八瀬。 この地にあり、春と秋には多くの人々が訪れる名所となっているのが、無量寿山光明寺 京都本院 瑠璃光院です。 瑠璃とは、極楽浄土を飾る七宝の一つである浄土の色。 種々の楓が繁茂する深山の地に、幾重もの苔に覆われ清らかな泉が湧く。その主庭全体がまさに瑠璃色に 輝かんとする様子から「瑠璃光院」という寺号がつけられました。 令和5年 春の特別拝観。令和5年4月15日(土)~5月31日(水)10時~17時(16時30分受付終了)...

津和野の町めぐり

津和野の町めぐり

素敵なお宿で水路に鯉。夜は、石見神楽を!素晴らしくて感動しました! 桜もライトアップ! 朝はお散歩に! 津和野カトリック教会 城下町の古い町並みにとけ込んだ西洋ゴシック建築 内部は畳敷きで、鮮やかなステンドグラスが印象的な石造りの教会。シェーファー神父によって建てられたもので、 城下町の古い町並みに西洋ゴシック建築の建物がひときわ目を引きます。隣接して乙女峠展示室があります。 津和野駅から徒歩10分 見学可能時間 8:00~17:00 ...

津和野

津和野

SLやまぐち号の終着駅で津和野駅。2022年8月5日に開業100周年を迎え、 リニューアルオープン。とってもきれいでした!津和野町後田ロ66-1 駅のすぐそばにある、安野光雅美術館へ 安野さんとのふるさと津和野 。 津和野の街を歩いて満喫した後だったので、安野さんの絵のあたたかいさから津和野を感じました。 子どもが小さい時、”はじめてであうすうがくの本”シリーズ、読んでいました!...

桜

2023年の桜。今年はあまりみに行けず…

賀茂別雷神社

賀茂別雷神社

上賀茂神社さんへ初詣。 元旦から9日までご本殿大前にて特別祈祷できます。参拝時間や3日までシャトルバス、 駐車場のことなど詳しくはHPへ。(HPリンクは一番最後に)今年初めてみた、賀茂なすみくじ! いつもの干支みくじや馬、八咫烏のおみくじもかわいいです! 本殿の背後北北西に位置する神山を象った砂山。頂に松の葉、陰と陽の一対になっている。これから盛り塩ができたとか・・・ 卯年 吉祥宝船の正月飾り 守護矢(厄払い) 200円でお神酒を頂け、盃はお持ち帰り! 新年の能楽奉納 かわいい神馬くんはいつも大人気!...

明治神宮

明治神宮

訪れたのは夏至の頃でしたが、暑くてほぼ雲のない青空。多くの方が参拝されていました! パワー溢れる景色を眺めながら、ベンチで水分とってくつろがれるお姿がちらほら…まさに都会のオアシス! 明治天皇・昭憲皇太后をおまつりし、人々が静かに祈りを捧げるために作られた”永遠の杜”。 当時荒廃していた土地を開発して造られた人工的なものとは思えない広大な緑豊かな森林は、当時の人々の努力を感じました。 明治神宮の南側に広がる御苑の花菖蒲。池には蓮と鯉。美しい庭園でした!...