天草

天草

世界遺産、崎津集落。長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の一つとして、 2018年7月に世界文化遺産に登録されたそうです! 詳しくは、https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/sakitsu-sekai/default.html 集落に資料館的な観光案内所があり、詳しくご説明いただきました! そして﨑津諏訪神社や教会へ! 﨑津諏訪神社 豊漁・海上安全を願い、1647年に創建されたと伝わる神社。 禁教時代、潜伏キリシタンはこの神社の氏子となり、 参拝の際には密かにオラショ(お祈り)を唱えていました。...

高千穂神社 荒立神社 槵觸神社

高千穂神社 荒立神社 槵觸神社

高千穂神社  約1900年前の垂仁天皇時代に創建。高千穂郷八十八社の総社。特に農産業・厄祓・縁結びの神。 主祭神は高千穂皇神(日向三代と配偶神の総称) 十社大明神(三毛入野命をはじめとする10柱) 高千穂神社、荒立神社、天岩戸神社が、高千穂のパワースポット開運三社だそうです! 鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定 神社本殿は国の重要文化財に指定されています。  御祭神 高千穂皇神瓊瓊杵尊・木花開耶姫命・彦火火出見尊・豊玉姫命・鵜鵝草葦不合尊・玉依姫命 境内には、源頼朝の代参・畠山重忠手植えの樹齢約800年の「秩父杉」...

天岩戸神社 天安河原 

天岩戸神社 天安河原 

天岩戸神社は宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれております天照大御神様のお隠れになられた 天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として御祀りしており、天岩戸神話の舞台となった場所。 川上には八百萬の神々がお集まりになり、御相談をされた天安河原があります。 西本宮 御祭神   大日霎尊(おおひるめのみこと) 【天照皇大神の別称】 御神木   招霊(おがたま)の木 天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社。...

高千穂峡

高千穂峡

大噴火による阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した 高温の軽石流(火砕流れの一種)が、当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ下った。 この火砕流堆積物が冷却固結し溶結凝灰岩となり、柱状節理が生じた。 溶結凝灰岩は磨食を受けやすいため、五ヶ瀬川の侵食によって再びV字峡谷となったものが高千穂峡である。 高さ80〜100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、これを総称して五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)と呼ぶ。...

阿蘇山

阿蘇山

阿蘇山火口をみてきました!阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の中で、 現在も活発な活動を続けているのが中岳です。ダイナミックな風景を間近で見ることができました! 火山活動が活発な時は、火口に近づけないこともあります。 中岳火口のそばまで車でのぼれて駐車場もあります!駐車場、見学も無料ですが、 火口まで行くための道路が有料です。※ 普通車:800円/台・大型車不可 活動中の火口を見学できるのは、世界的にも珍しい火山だそうです。...

熊本城

熊本城

熊本へ! 天守閣全体の復旧が完了し、現在は最上階からの眺めを楽しめるようになりました! 慶長12(1607)年、茶臼山と呼ばれた台地に加藤清正が当時の最先端技術と労力を投じて、名城熊本城を完成 熊本城年表...

賀茂御祖神社

賀茂御祖神社

西殿 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)東殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと) 御祭神について https://www.shimogamo-jinja.or.jp/about/gosaisin/   みたらし団子発祥は、下鴨神社! 神社のそばにある「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子の先端の餅と他4個の餅が離れている理由は、 鎌倉時代に後醍醐天皇が行幸の際、御手洗池で水を掬おうとしたところ、1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきた説と、...

藤

季節を彩る大好きな藤。4月に撮った藤を集めてみました!場所によって様々ですが、まだしばらく楽しめます!

津和野の町めぐり

津和野の町めぐり

素敵なお宿で水路に鯉。夜は、石見神楽を!素晴らしくて感動しました! 桜もライトアップ! 朝はお散歩に! 津和野カトリック教会 城下町の古い町並みにとけ込んだ西洋ゴシック建築 内部は畳敷きで、鮮やかなステンドグラスが印象的な石造りの教会。シェーファー神父によって建てられたもので、 城下町の古い町並みに西洋ゴシック建築の建物がひときわ目を引きます。隣接して乙女峠展示室があります。 津和野駅から徒歩10分 見学可能時間 8:00~17:00 ...