上賀茂神社さんへ初詣。 元旦から9日までご本殿大前にて特別祈祷できます。参拝時間や3日までシャトルバス、 駐車場のことなど詳しくはHPへ。(HPリンクは一番最後に)今年初めてみた、賀茂なすみくじ! いつもの干支みくじや馬、八咫烏のおみくじもかわいいです! 本殿の背後北北西に位置する神山を象った砂山。頂に松の葉、陰と陽の一対になっている。これから盛り塩ができたとか・・・ 卯年 吉祥宝船の正月飾り 守護矢(厄払い) 200円でお神酒を頂け、盃はお持ち帰り! 新年の能楽奉納 かわいい神馬くんはいつも大人気!...
蓮 lotus
明治神宮
訪れたのは夏至の頃でしたが、暑くてほぼ雲のない青空。多くの方が参拝されていました! パワー溢れる景色を眺めながら、ベンチで水分とってくつろがれるお姿がちらほら…まさに都会のオアシス! 明治天皇・昭憲皇太后をおまつりし、人々が静かに祈りを捧げるために作られた”永遠の杜”。 当時荒廃していた土地を開発して造られた人工的なものとは思えない広大な緑豊かな森林は、当時の人々の努力を感じました。 明治神宮の南側に広がる御苑の花菖蒲。池には蓮と鯉。美しい庭園でした!...
北鎌倉 明月院
あじさい寺と呼ばれる明月院。紫陽花が広がる美しい景色、圧巻でした! 1159(平治元)年、平治の乱で戦死した首藤(山ノ内)俊通の供養として息子の經俊が明月庵を建てたのがはじまり。約百年後の1256(康元元)年、第5代執権北条時頼が出家のために最明寺を建立。最明寺は時頼没後に廃絶しましたが、その息子で第8代執権の時宗が最明寺跡に禅興寺を創建。 明月院ブルー。ほぼ全部がブルーの紫陽花。紫陽花自体、花びらもとてもきれいでした! 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189 0467-24-343...
北鎌倉 円覚寺
鎌倉へ。 北鎌倉にある円覚寺さんへ。紫陽花の季節、堪能してきました! 寺内の桂昌庵さんに弓道場があります。とっても素敵な道場でした! 現在の三門は天明5年(1785)、開山・無学祖元禅師の五百年遠諱の年に大用国師だいゆうこくしによって再建され、 現在は神奈川県指定重要文化財となっています。 「円覚興聖禅寺」の扁額は、北条貞時の時代に伏見上皇(1265〜1317)より賜ったものです。 楼上には通常非公開である十一面観音、十二神将、十六羅漢が祀られています。 仏殿の天井には、前田青邨せいそん画伯の「白龍図」...
永観堂
http://www.eikando.or.jp/
2022年 桜
七草粥
日本では昔から、春の七草を刻んで入れたお粥を食べることで長寿や無病息災を願ってきました。現在では、正月料理のごちそうで疲れた胃腸を休めるという意味も含まれています。...