毘沙門堂

毘沙門堂

天台宗 護法山安国院出雲寺 毘沙門堂 毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院 寅と百足 毘沙門天と共によく描かれる虎と百足。寅は、毘沙門天が守護する北方(鬼門)の方角の干支という共通点や 「寅の年 寅の日 寅の刻」に毘沙門天が出現したという由来から縁の深い動物として知られています。 また寅の持つ勇猛果敢さも武将姿の毘沙門天と通じます。百足は、毘沙門天のお使いとして知られ、多足で後退せず安定して前進する姿から 家内安全などに通じるとされています。百足のご利益にあやかる「むかで牘」を授与しており、...

大屋毘古神

あっという間にもう10月... 勉強するために毎月一枚引いている今月の神様。 ちょっとさぼってましたが、明日から10月ということで! 今月の神様は、大屋毘古神 (オオヤビコノカミ) 大屋毘古神は、別名を五十猛命といい、木の神様。髙天原から多くの木の種を沢山携えて 地上に降りてきたので、日本は緑深い国になったとのこと。 テーマ:現実を自分のうちに見つける 古いパターンに気づき手放す 樹木はただそこにあり、体験し、自らを悠久の時の中に知るのです。天と地の間で調和をとりながら、...

尊陽院

尊陽院

日蓮宗 本法寺塔頭寺院の尊陽院さん。先月のことになりますが、 美術家のmaisさんが描かれた祈りの天井画を拝見してきました!  四体の幻の蝶、アサギマダラは、大きな羽で浄化の風を生み出すそうです。 ”訪れる人の痛みや苦しみを優しく舞いながら救い上げ、花々と共に昇華へと導きます” (説明文より) とてもすごく素敵でした!実際に行って感じてもらうのが一番です! エントランスにもmaisさんの素敵な行燈。 エントランスからみえるお庭。 龍の天井画もあります!こちらも素敵でした! https://sonyouin.biz/...

明治神宮

明治神宮

訪れたのは夏至の頃でしたが、暑くてほぼ雲のない青空。多くの方が参拝されていました! パワー溢れる景色を眺めながら、ベンチで水分とってくつろがれるお姿がちらほら…まさに都会のオアシス! 明治天皇・昭憲皇太后をおまつりし、人々が静かに祈りを捧げるために作られた”永遠の杜”。 当時荒廃していた土地を開発して造られた人工的なものとは思えない広大な緑豊かな森林は、当時の人々の努力を感じました。 明治神宮の南側に広がる御苑の花菖蒲。池には蓮と鯉。美しい庭園でした!...

北鎌倉 明月院

北鎌倉 明月院

 あじさい寺と呼ばれる明月院。紫陽花が広がる美しい景色、圧巻でした! 1159(平治元)年、平治の乱で戦死した首藤(山ノ内)俊通の供養として息子の經俊が明月庵を建てたのがはじまり。約百年後の1256(康元元)年、第5代執権北条時頼が出家のために最明寺を建立。最明寺は時頼没後に廃絶しましたが、その息子で第8代執権の時宗が最明寺跡に禅興寺を創建。 明月院ブルー。ほぼ全部がブルーの紫陽花。紫陽花自体、花びらもとてもきれいでした! 〒247-0062  神奈川県鎌倉市山ノ内189  0467-24-343...

北鎌倉 円覚寺 

北鎌倉 円覚寺 

鎌倉へ。 北鎌倉にある円覚寺さんへ。紫陽花の季節、堪能してきました! 寺内の桂昌庵さんに弓道場があります。とっても素敵な道場でした! 現在の三門は天明5年(1785)、開山・無学祖元禅師の五百年遠諱の年に大用国師だいゆうこくしによって再建され、 現在は神奈川県指定重要文化財となっています。 「円覚興聖禅寺」の扁額は、北条貞時の時代に伏見上皇(1265〜1317)より賜ったものです。 楼上には通常非公開である十一面観音、十二神将、十六羅漢が祀られています。 仏殿の天井には、前田青邨せいそん画伯の「白龍図」...

丹生川上神社下社

丹生川上神社下社

下社さんのとなりにカフェがあります! カフェのおいしいパン! お父様が焼き始められ、ご家族が引き継いでおられる素敵なエピソードを聞き、 より好きになりました!下社さんへ行かれたらぜひ寄ってみてくださいね! 前髪がかわいいんだなあ--- 下社さんの年に一度の 階特別登拝 申し込みが始まっています! 事前予約制 ...

梨木神社

梨木神社

京都御苑の東にたたずむ梨木神社。1885年(明治18)創建、明治維新の功労者三條実万・実美父子を祀る。 手水舎の井戸の‘染井の水’は京の三名水の一つ。萩の名所でもあり、9月には萩まつりが行われます。 上田秋成や湯川秀樹らの歌碑もあります。梨木神社という社名は旧地名の梨木町に由来とのこと。 今時期は、新緑がとてもきれいで静かで清らかな空気感がとても気持ち良いです。 今時期でも真っ赤な紅葉。 梨木さんのHPよりおかりしたお写真ですが、秋の七草のひとつの”藤袴” ご神木の桂の木の葉が、ハートの形をしていることから”愛の木”と呼ばれ、...

言挙げせず

言挙げせず

丹生川上神社下社の宮司様の講演会に行ってきました! ”言挙げせず”という言葉は、教えて頂いた時にとても心に響き、その時よりずっと私の心にある言葉です。 とても奥深いこの言葉を講演会では、宮司様が下社さんの歴史ともに、よりわかりやすく お話くださって、メモを取られたり、皆さんも熱心に聞きっておられました! ”心揺らされず 今に感謝で 日々吉日” (”心の荷物をおろす場所 宮司様著”より) https://youtu.be/O64-gEqCehY...